サックリ適当にキャラ作ってベンチ回した。
2021年5月26日水曜日
2021年5月23日日曜日
【Space Engineers】車両が地形に破壊されるゲーム【1】
PS4でプレイしたSubnauticaをクリアして、なんだかクラフト要素強めのゲームがやりたいと思い、Steamで発見したSpace Engineersを購入。
サラッと日本語Wikiを流し見しプレイ開始。
チュートリアルクエストは最後の戦闘以外はすんなり終わった。
ドローン基地までの道は用意されている車両で敵を殲滅していくより、
早々に降りてジェットパックで基地前までカッ飛んで、
落ちてる車両のロケット砲で扉を壊せば余裕だった。
2021年5月17日月曜日
2021年5月16日日曜日
【BIZON】デカくてゴツいハイダー
デカくてゴツくて重くて安いハイダーを購入。
H小屋価格\1280。
正ネジ22㎜と、アダプタ使用で逆ネジ14mmに対応。
ハイダー根元のロックを押し込むと、ハイダーを回転させて取り外せる。
【取り付け後】
このマズルフェイスは迫力が出て中々良い。
ロシア語?のマーキングは値段相応でよろしくない。
全体的に見てもBizon君にこのハイダーはしっくりくるわぁ。
2021年5月8日土曜日
【MDT HS3】HOP部分の改良
おじさんHOPパッキンを組んだわけですが、2本あるHOP凸部分の右側が強いのか
レティクル中央から若干右カーブを描き30mくらいで戻ってくる弾道になっていた。
適当にHOP押しパーツを切って押しゴムを貼り付けたのが悪かったんだろう。
ということで、プラ板でHOP押しパーツを自作した。
何度も調整しては組み上げ、やっと許容範囲内の弾道になり一安心。
残り少ないGWを潰す事態にならなくてよかった…。
パーツの自作は写真撮り忘れたので割愛するが、その他にやったことを紹介。
2021年5月7日金曜日
【MDT HS3】おじさんパッキンが使えた
HS3に守護神ガスブロ用パッキンが使用できなかったため、
マルイ互換のガスブロ&VSR用パッキンが使用できないと判断した。
しかし怪しい守護神パッキンを信用していいものか…
いや、あかんやろ!
と言うことで検証用に『下町おじさんが作ったパッキン』を購入。
2個入りでいい値段するにゃーとは思うが、パッキン1個\1500のメーカーもあるし
そう考えれば妥当なのかもしれん。
登録:
投稿 (Atom)
何故か閲覧数の多い記事
-
プレイヤーの情報が載せられているアークスカード(以下ACと呼称)。 大抵の奴は何も書いてないので面白くない。 きっと絡んでも面白くない奴だと俺は思っている。 AC非公開の奴は、見抜き系キャラに多い気がする。 性癖丸出しなのに自分の情報は見せないんだな。ホントつまらねえ奴だ。 そし...
-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLQA7RAl_ydwiz3MC_rU1ESsldC19Fq2cY なんとなく無料お試ししていい感じの曲ができちゃって、 3日でサブスク入ったよ。 やってみると簡単に作れて面白い。 特に音楽の好みの幅...