久々に食うハラミはうめぇでしゅううううう☆

NSRには組めなかったので、マルイM4(元はNWS)を被験者とすることに。
マークスマンライフル的な感じで仕上げているので似合わないだろうとは思う。
WAM4もあるにはあるんだが、半ばジャンクとして眠っているので起こすのが面倒。
だからマルイM4に付けさせていただく。
閉店40分前の店舗で売れ残りだったため、脂身が多めだった。
付け合わせのエリンギ美味しいれすぅ^p^
1.ランナーから外装パネルを切り取る2.バリをヤスリで落とす3.パーツを超音波洗浄4.乾燥~1日経過~5.クリアーを吹く~1日経過~6.墨入れ7.フレームに組付け
500gを越えると食べた気がする。
今回の肉は鉄板ギリギリの大きさで男らしさを感じさせるが、
実は厚みがない。
俺は3㎝くらいの分厚い肉を喰らいたいんだよ!
今回フランベに『ズブロッカ』を使ってみたが、
アルコール分が多くてしばらく燃えてた。
レンジフードに貼ったフィルターが溶けたね!
NSR君はNoveskeの7インチハンドガード仕様になっていて、
これはこれで良いものなので生かす方向で進めたい。
サプレッサー付けたいとは思ったんだが、単純にハイダーと付け替えってのも芸がない。
銃身長が長くなるのも当初のコンセプトから外れてしまう。
じゃあサプレッサーをハンドガード内に収めればいいじゃん!(天才的発想)
なお、35Φだと確実にハンドガードに入らない。
ストックパイプの互換性が全くねえ、どうしようもないS&TのM4。
しゃーねえからせめてストック交換をしようかと思った。
終業後に上野で降り、アメ横方面へ歩を進める。
過去に散々やらかしたあの店は大嫌い(母体のメーカーも嫌い)なので寄らず、御徒町へ。
目的地は『2階と3階で別店舗のトイガンショップがあるビル』。
一通り見周って、2階の店舗で購入。
ストックは貧相な割に普通のお値段。
パックマイヤーは妙に安かった。\3000とか。
ガーダーだったか、メタルスライド組んでるMIUちゃんが居るんですけどね。
リアのNovakサイトは再利用できたから良いものの、フロントサイトはスライドと一体成型なので使いまわせなかったんですよ確か。
そんな訳で数年間フロントサイト無しでリビングに転がされてた訳ですが、フロントサイト単品で売られているのを発見。
袋の上からだとプラ製か金属製かわからなかったがとりあえず購入。
ミリタリーチックなM1911に集光サイトってアリなの?と思わなくもないが、フロントサイトが無いマヌケさよりはマシだと思おう。
他部位と比較してサーロインはあまり好きではなく、しかも小量なのに買ってしまった。
何故だ?
答えは簡単、半額シールが貼られていたからだ!
いつもと違って薄いの考慮せず焼き過ぎてしまったし、
やっぱりハラミやトモサンカクが美味しいよね・・・。